金蘭千里高等学校・中学校:学校行事

ホーム学校行事 > 講演会

建学の精神 | 学校概要 | 施設 | 教育課程 | 中学入試 | 大学受験 |  

学校行事 | クラブ活動 | 海外研修 | 先輩の声 | ENGLISH |  

講演会

進路指導の一貫として、次のような講演を行っています。

このページの先頭へ戻る

卒業生による講演

進路指導の一貫として卒業生による講演を実施しています。

第11回 卒業生による講演

日時 平成18年6月17日(土) 11時45分〜12時35分
場所 本校視聴覚教室
対象 高等学校第1学年
講演者 谷垣さん 京都大学教育学部/平成18年卒
久保田さん 京都大学理学部/平成18年卒
千田さん 大阪市立大学医学部/平成18年卒
福原さん 京都大学法科大学院/平成12年卒

講演者からのメッセージ

谷垣さんからメッセージ

僕が受験時代、塾に通っていて思ったことです。一部の学生は、マナーも悪く、周りの目もはばからず、目に余るような状態でありました。皆さんには、こんな風になってほしくありません。勉強も大事ですが、社会に出ても恥ずかしくないような人になること、人格の伴った人になることを忘れずにいて下さい。決して「嫌な奴」にならないように!

久保田さんからメッセージ

進路選択で迷っている人も多いと思います。特に、苦手科目がある場合、不安を感じることがあるかもしれません。しかし、将来のことを考えて、夢に近づく選択をした方がいいと思います。その方が最後まで諦めず、頑張ることができます。この先、色々と不安を感じることも多いと思いますが、自分を信じて頑張って下さい。

千田さんからメッセージ

自分が将来やりたいことがわからない時に勉強をするのは、大変苦痛だと思います。しかし、目標に向かって、勉強することは、辛くても充実した毎日となります。そして、その努力が実った時には、大変大きな達成感が得られるものです。まずは、積極的に視野を広げて下さい。そして、あきらめずに、目標に向かって日々努力を惜しまず、頑張って下さい。

福原さんからメッセージ

自分のやりたいことが見つかっている人。ぜひその夢を大切にしてどんどん前進していって下さい。自分のやりたいことが見つからない人。まずは「何をしているときが一番楽しいか」そんなところから考えてみてはどうでしょう。皆さんが「これならできる」ではなく「これがやりたい」と思えるものが見つかるよう祈っています。

*

このページの先頭へ戻る

第10回 卒業生による講演

日時 平成17年6月25日(土) 11時45分〜12時35分
場所 本校視聴覚教室
対象 高等学校第1学年
講演者 菊井さん 京都大学法学部/平成17年卒
神川さん 大阪市立大学医学部/平成17年卒
唐井さん 大阪歯科大学歯学部/平成14年卒

講演者からのメッセージ

菊井さんからメッセージ

みなさんには、早いうちから幅広くいろいろなことを学び、視野を広げていってほしいと思います。それは将来の自分の進路を決める上でとても役に立つからです。日々の勉強に嫌気がさすことがあるかもしれませんが、大学受験は人生における大きなターニングポイントの一つです。一度きりの人生でなりたい自分になるために、努力を惜しまず、常に前進しようという気持ちを持ち続けて下さい。

神川さんからメッセージ

受験勉強は範囲が膨大なので、あせって色々な参考書に手を出したり、塾に通ったりしがちです。しかし、実は毎日の学校の授業・予習・復習(特に二十分テスト)を中心に、こつこつと積極的に勉強に取り組むことが志望校合格への一番の近道だと思います。これから受験までいろんな壁にぶち当たることもあるでしょうが、どんな時も自分を信じて、最後まであきらめないで頑張ってください。

唐井さんからメッセージ

自分のやりたいことはすぐには見つかりません。ただ覚えていてほしいのは、何事も基礎が大事だということ。「難しいな・・・。」って思うときは、大体が基礎力不足です。思いっきりヘコんだ時は、周りを見てみましょう。きっと自分のできることが見つかるはずです。自分の可能性を信じて、お互い頑張りましょう!

* *

卒業生による講演を聴いて

私は、金蘭千里高等学校を卒業し私たち皆の志望する国公立大学に在籍されている三人の先輩の話を聴く機会が与えられて、とても幸せに思います。なぜなら、私たちが今後必ず出会う大学入試に向けての教訓、また実際に入学してみての大学生活について数多くお教え頂いたからです。その中の特に重要なものや私自身がそれを聴いて感じたことを紹介します。

まず、高一という学年は、様々な意味で重要です。

一つは勉強。勉強とは積み上げていくものであって、高一でしっかりと基礎固めをしておかなければなりません。特に自分なりの学習スタイルや規則正しい生活習慣を確立させることは最重要です。しかしずっと勉強ばかりするのではなく、適度な息抜きも必要です。また、私たち皆によくあることですが、周りの皆が予備校や塾に行っているからといって、そこに行くべきだと思う必要はありません。なぜなら、学校の決められたカリキュラムをきちんとすれば、しっかりとした学力が身に付き、また予備校に行ってしまうと、自分なりの勉強法が出来なくなってしまうからです。

もう一つは進路決定。進路とは、自分の将来の夢への道であって、勉強をする上で目標を常に意識した方が効率の良いことなのです。また、これから大学入試に向けて自らの進路にあった勉強をしなければなりませんので、進路とは勉強よりもその前提として重要なものであると言えると思います。進路決定には必ず何かきっかけがあります。オープンキャンパスを見に行って決めたという先輩もおられれば、祖母の病気がきっかけとなった先輩もおられました。また、ずっと文系の勉強をしていたが、入試の数ヶ月前に父に言われて歯学部を目指したという面白い先輩もおられました。

ところで、大学生活というものは、どのようなものなのでしょうか。私は、大学に入学しても、もちろん高校のように決められた時間割があるものと思っていました。だが、実際大学生活を送っておられる先輩方の話を聴いて、非常に驚きました。なぜなら自分で時間割を決め、またなんといっても自由放任であることです。一見これは「それなら大学の方が楽だ。」と思うかもしれませんが、逆に言うと先生からはほっとかれるので、自らがしっかりしなければなりません。

最後になりましたが、貴重なお言葉を頂き、ありがとうございました。なぜこの時期にこの講演が行われたのかということをよく考えて、将来に励みとさせて頂き、より一層努力したいと思います。本当にありがとうございました。

車谷 優樹

過去の講演履歴

No 開催日 講演者
第1回 平成8年6月19日(水) 大内田さん 京都大学教育部/平成5年卒
栗田さん 神戸大学法学部/平成8年卒
中嶋さん 京都大学医学部/平成8年卒
第2回 平成9年6月16日(月) 北村さん 大阪大学医学部/平成5年卒
土田さん 京都大学法学部/平成9年卒
原田中嶋さん 京都大学理学部/平成9年卒
第3回 平成10年6月17日(水) 平尾さん 京都大学医学部/平成8年卒
西村さん 大阪大学文学部/平成10年卒
岡本さん 京都大学医学部/平成10年卒
第4回 平成11年6月16日(水) 伊丹さん 大阪大学工部/平成5年卒
鈴木さん 神戸大学経営学部/平成11年卒
山口さん 神戸大学経営学部/平成11年卒
足立さん 京都大学医学部/平成11年卒
第5回 平成12年6月21日(水) 志和屋さん 大阪大学工学部/平成12年卒
増田さん 京都大学農学部/平成12年卒
為近さん 東京大学法学部/平成11年卒
第6回 平成13年6月20日(水) 中道さん 京都大学文学部/平成13年卒
谷口さん 大阪大学医学部/平成13年卒
平尾さん 京都大学工学部(院)/平成9年卒
第7回 平成14年6月22日(土) 松宮さん 大阪大学文学部/平成14年卒
池田さん 京都大学理学部/平成14年卒
須田さん 大阪大学医学部/平成11年卒
第8回 平成15年6月21日(土) 濱川さん 神戸大学医学部/平成15年卒
吉田さん 大阪大学経済学部/平成15年卒
重家さん 大阪市立大学医学部/平成11年卒
第9回 平成16年6月19日(土) 松村さん 京都大学法学部/平成16年卒
藤波さん 名古屋大学医学部/平成16年卒
中西さん 大阪市立大学医学部/平成12年卒

このページの先頭へ戻る

外務省による講演

進路指導の一貫として、外務省のご厚意による講演を実施しています。

第8回 外務省による講演

日時 平成15年10月3日(金) 15時20分〜16時20分
場所 金蘭短期大学3F階段教室
対象 高等学校第2学年
講師 外務省経済局国際経済第一課
外務事務官 大西 善治氏
内容 「外交官という職業について」

過去の講演履歴

No 開催日 講師
第1回 平成7年 内閣官房副長官秘書官(政務担当)
船越 健裕氏(17期卒)
第2回 平成8年10月4日(金) 外務省中近東アフリカ局第1課首席外務事務官
藤原 直氏
第3回 平成9年10月8日(水) 外務省総合外交政策局国連行政課課長補佐
貴島 善子氏
第4回 平成10年10月7日(水) 外務省欧亜局NIS支援局外務事務官
魚井 雄一朗氏(19期卒)
第5回 平成11年10月6日(水) 外務省総合外交政策局総務課外務事務官
高橋 美佐子氏
第6回 平成12年10月3日(水) 外務省条約局外務事務官
中川 浩一氏
第7回 平成14年10月3日(木) 外務省経済局国際エネルギー課外務事務官
魚井 雄一朗氏

このページの先頭へ戻る

学術講演会

進路指導の一貫として、国立循環器病センター研究所人工臓器部部長(大阪大学教授医学部<連携大学院大学>)妙中義之先生のご厚意により学術講演会を実施致しました。

第1回 学術講演会

日時 平成12年10月4日(水) 14時10分〜15時
場所 金蘭短期大学 佐藤記念講堂
対象 中学校第3学年 高等学校第1、2学年 及び 保護者会会員
講師 国立循環器病センター研究所人工臓器部部長
(大阪大学教授医学部<連携大学院大学>)
妙中義之先生
演題 「人工心臓 − 医学と工学との連携による新しい治療法の開発」

このページの先頭へ戻る

文化講演会

国立民族学博物館のご厚意による文化講演会が実施されました。
講師は国立民族学博物館教授 松山利夫先生です。
異文化について、民族学(文化人類学)的見地から興味あふれるお話をされました。
国際理解の一貫として大変有意義な講演となりました。
また、そのような方面の研究に関心が向き進路の立場からも得難いものでした。
この講演を企画されました国立民族学博物館 および 先生 に対し感謝申しあげます。

第8回 文化講演会

日時 平成15年10月3日(金) 15時〜16時
場所 金蘭短期大学2F階段教室
対象 中学校第3学年
講師 国立民族学博物館教授 松山 利夫先生
主題 「民族学博物館について」

過去の講演履歴

No 開催日 講師
第1回 平成8年11月8日(金) 関西学院大学教授 杉本 尚次先生
第2回 平成9年10月14日(火) 国立民族学博物館教授 松山 利夫先生
第3回 平成10年10月20日(火) 国立民族学博物館教授 松山 利夫先生
第4回 平成11年10月15日(金) 国立民族学博物館教授 松山 利夫先生
第5回 平成12年10月27日(金) 国立民族学博物館教授 松山 利夫先生
第6回 平成13年10月5日(金) 国立民族学博物館教授 松山 利夫先生
第7回 平成14年10月4日(金) 国立民族学博物館教授 松山 利夫先生

このページの先頭へ戻る

Copyright(C) Kinran Senri Senior & Junior high school. All rights reserved.